FROM:山端基靖
いつも幼い子供を連れて買い物している奥さん。
大変だろうと思い、ご主人が言いました。
「紙オムツはネットで買ったらいいよ。送料無料だし、値段も数十円しか変わらないし」
紙オムツは大きくて持ち運びが大変だろうと思ってのことでした。
それに対して頑張り屋の奥さんは言いました。
「大丈夫ですよ。そんなに重いわけじゃないので」
後日、、、
仕事から帰宅したご主人が、不機嫌そうな奥さんに言いました。
「何かあったの?」
どうやら、先ほどまで買い物に行っていた様子。
荷物の量が多くて大変な中、子供がチョロチョロしていたのでイライラしたとのことでした。
「荷物が多い時に子供を連れてると大変なんですよね。買い物するだけでクタクタです」
見ると、紙オムツをまとめ買いしたようでした。
奥さんは、
「できることはなるべく自分でやる」
「できるだけ節約する」
と思って頑張っていました。
ですがご主人からすると、
「不機嫌になってグチをこぼすくらいならネットで買ってほしいな」
と。
今度は反対にご主人の話。
いつも自分でお酒を買って晩酌しているご主人に、奥さんが言いました。
「これからは私がお酒を買っておきますよ」
ところが、ご主人からすると、奥さんが家事育児で忙しいのを知っている。お酒は持ち運びが重たくて大変なのも知っている。
なので、奥さんに気をつかって、「自分で買うからいいよ」と。
後日、、、
晩酌しようと思っていたら、あると思っていたお酒がなくて不機嫌に。
「まだ残ってたはずなのに!」とご主人。
奥さんは心の中で、「この前全部飲んだの見たけど‥‥」みたいな。
「だから私が買っておくって言ったのに‥‥」みたいな。
今日のエピソードは、あるご夫婦の過去のギクシャク話を切り取ったものです。
ですが、似たようなことは、多くのご夫婦にもあると思います。
できるだけ自分で頑張る。
伴侶に気をつかう。
その思い自体は素晴らしいですが、結果的に相手に嫌な思いをさせてしまったらもったいないですよね。
なので、自分で頑張ると決めたなら、ニコニコしてせっせと頑張ってみる。
気をつかったなら、その件でグチグチ思わないようにする。
こういうポイントを押さえるのも、伴侶への愛情表現として大切かと。
そのようなわけで、
「気をつかったつもりが結果的に相手に気をつかわせた」
みたいなオチにならないようにしましょう。
ではまた。
追伸
何かのことで、
「頑張ると決めたけど」
「気をつかったけど」
でも、後々それがしんどくなったら、相手にそれを伝えてやり方を変える、という柔軟性も必要ですよね。
型にはまった柔軟性のない考え方は、家庭生活を窮屈にするので。
山端基靖
※このブログは、家庭力アップメルマガの内容を転載したものです