top of page
執筆者の写真山端 基靖

"子供第一家庭"の末路


FROM:山端基靖

今日は、

「子供第一夫婦後回し、そういう家庭はうまくいかない」

という話を。

子供は、目が離せなかったり手がかかったりしますよね。

小さいうちはとくに、家庭全体が子供中心の生活になりがちです。

ですが、子供に合わせた生活ばかりしていると、夫婦がうまくいかなくなります。

あるご家庭の話。

奥さんは、毎日毎日幼い子供の育児で大忙し。

子供のことだけで一喜一憂の日々。

奥さんの機嫌が悪いときは子供が原因。疲れ顔のときも子供が原因。

旦那さんにぶつかる時は、旦那さんの何かが気に入らないというより、育児疲れの延長。

ここまではいいとして、、、

ご飯を柔らかめに炊くのは、子供のため。

旦那さんが硬めのご飯を好むのは知っている。でも、子供がいるから仕方ない、という感覚。

おかずの中身は、幼児に配慮したもの。

旦那さんの好みは知っている。でも、子供が小さいうちは子供基準のメニューにして当然、という感覚。カレーも甘め。

するとどうなったか?

旦那さんは奥さんに感謝しながらも、愛情が湧かず。

というのも、奥さんがいつも家でピリピリしている。

仕事から疲れて帰ってきた後、奥さんの機嫌をうかがう余力はない。

子供のことで手伝おうとすると、露骨に「余計なことしなくていい」という態度をとられる。

そのわりに、子育てを手伝ってくれないことに苛立っている(ように旦那さんには見える)。

食事も、ご飯の硬さやおかずが子供中心だから、楽しめない。

結果、旦那さんは家ではいつも不機嫌に。

奥さんは、一日中子育てで忙しいのに旦那さんにまで不機嫌になられ、それに対してさらに不機嫌になる。

悪循環ですね。

この悪循環の元は、子供中心の生活にあります。

子供中心の生活にしてしまうと、どうしても相手に求める心が出てしまいます。

奥さんからすると、「子供に手がかかるから仕方ない」という前提で事に当たるので、旦那さんを軽く扱う。

「自分は今こうこうこうだから、私に合わせてくれなきゃ困る。あなたの意見は聞いてられない」

という主張に相手をはめようとする。

旦那さんは旦那さんで、最初のうちは、「子供が小さいから」と割り切れている。

でもそのうちストレスが膨れ上がって、いろいろな面で、「せめてこれぐらいはできるだろ」と奥さんに不満を持つようになる。

そして、夫婦が合わずに家庭の空気が悪いので、その中にいる子供がよく熱を出したり夜泣きをしたり。

必要以上に子供に手がかかるようになる。

そうなると奥さんはさらにピリピリ。

それにともなって旦那さんもさらにピリピリ。

ずーっと悪循環です。

このご夫婦は、子供さんを授かった後、「子供中心の生活になるのは当然のもの」と思っていました。

たしかに、子供に手がかかるという意味では子供中心になるかもしれません。

ですが、夫婦の愛情を中心にしていないので、子供のことを理由に相手にぶつかっていたわけです。

子供中心生活をしていたら、子供が中心となって家庭をギクシャクさせていたかんじです。

子供からしたらありがた迷惑ですよね。

その後、このご夫婦は、

「夫婦の愛情を中心とした生活にする」

と決めました。

すると、このように変わっていきました↓

奥さんは、ご飯を硬めに炊くようにしました。

子供の分は、ガラスコップにお米と多めの水を入れて、それを炊飯ジャーに入れて硬めのご飯と一緒に炊くようにしました。

おかずは、メニューによっては旦那さんと子供の分は別々で作るようにしたり、品数を増やしました。

カレーも、旦那さん好みの辛さにして、子供の分は取り分けて味を調整するようにしました。

旦那さんからすると、奥さんが自分を1番にしてくれていることが分かるので、愛情が湧くようになりました。

奥さんが不機嫌そうだったり疲れ顔の時は、「いつもご苦労さん」「ありがとう」と本心で言えるようになりました。

夫婦の愛情が優先なので、お互いに疲れていても、細かいコミュニケーションに時間を割けるようになりました。

すると、子供のことでも、夫婦が協力しやすくなりました。

そして何より、必要以上に子供に手がかからなくなりました。

むしろいい子になっていきました。

子供中心生活をやめたことで、子供が健全に育つようになったんですね。

さて、子供を授かった瞬間は、「ありがたい」「おめでたい」「感謝感謝」と夫婦で感動します。

「よし、今後はもっと頑張るぞ!」みたいにもなります。

ですが、夫婦の絆が深まったのもつかの間、

「子供中心生活にしてしまったがために夫婦がギクシャクする」

というパターンは、圧倒的に多いです。

家庭崩壊の元がそこだったりするパターンは、本当に多いです。

子供からすると、どれだけ自分を思ってのことでも、それで家庭が崩壊するなら、ただのありがた迷惑です。

そんなわけで、、、

子供が小さくても、子供が何人いても、子供の習い事や進路の選択肢で悩んでも、

「夫婦の愛情を中心にした家庭」

というのを、いつも心に置いていただければと思います。

ではまた。

山端基靖

※このブログは、家庭力アップメルマガの内容を転載したものです



最新記事

すべて表示

兄弟ゲンカで一線を超えると…

From: 山端基靖 兄弟ゲンカは、どこの家でもよく起こりますよね。 ですが、その家庭によってケンカの質が全然違います。 グーで殴ったり、凶器を使ったり、「死ね!」と言ったり、、、 となると、尋常ではありません。 高校の頃のある日、同級生が、顔をボコボコに腫らしていました。...

細かい男の成長記

From: 山端基靖 私は細かい男です。 「細かい男は妻に嫌われるものだ」 というのを結婚前から感覚的に理解していますが、結婚後も細かいです。 仕事部屋の物品は、使いやすさや効率を細かく考えて配置しています。 使った物品は、すぐに元の場所に戻します。...

子供のこと、たいしたことがないうちに…

From: 山端基靖 以前、当時1歳10ヵ月の次女が、40度近い熱に2日間侵されました。 下痢にもなり、見ていて気の毒でした。 寝付きが悪く、グズりまくり。 寝たと思ったらいきなり嘔吐感をもよおして起き上がり、泣きまくる始末。 臆病な私は、いろいろ不安になって動揺しました。...

bottom of page