top of page
  • 執筆者の写真山端 基靖

いいチーム作りから学ぶ家庭のあり方


FROM:山端基靖

今日は、家庭の風通しを良くするのがいかに大切か、という話を。

数年前、アメリカのグーグルという大企業が、仕事の生産性向上を目的としたプロジェクトを実施しました。

というのも、その会社には数百のチームが存在しており、生産性の高いチームと低いチームがあったからです。

大企業なので、優秀な人たちを雇っている。能力のある人が多い。それなのに、生産性にバラつきがあったんです。

こういう時、「形態を変える」という方法で改善すること、ありますよね。

たとえば、、、

〇チームメンバーがもっとフレンドリーになるようにする

〇トップダウン(上からの命令で事を進めるやり方)をやめる

〇仕事中、プライベートな話を持ち込まない

〇細かいルールを決める

〇ルールで縛らず、伸び伸びと仕事ができる環境にする

〇規則を変える

など。

ですが、プロジェクトチームがいろいろ調べていくと、、、

フレンドリーなチームにしろトップダウンのチームにしろ、どのチームにしろ、形態は関係なかったそうです。

形態は同じでも、うまくいっているチームとそうじゃないチームがあったそうです。

そんなこんなで、最終的に、こういう答えに辿り着いたそうです↓

「うまくいくチームは、サイコロジカル・セーフティー(心理的安全性)が確保されている」

心理的安全性というのは、「他者への心遣いや同情、配慮や共感」といった心理面での安全性のことです。

それが保たれているチームは、チーム内の形態に関係なく、うまくいっている、とのことでした。

ですので、例えば、、、

〇誰か1人がしゃべり続けていて、他の人が黙り込んでいるようなチームはうまくいかない。

一方、みんなが均等に発言できるチームはうまくいっている。

〇こんな発言をしたら上司に怒られる。他のメンバーにもバカにされる、という不安があるようなチームはうまくいかない。

一方、本来の自分を安心してさらけ出して、それを受け入れてもらえる雰囲気があるチームはうまくいっている。

以上のようなかんじです。

心理的安全性が確保されていて、

「自分がどんな発言をしても大丈夫」

「相手がどんな発言をしても大丈夫」

という環境があるかどうか、ということですね。

日本人はとくに、自分が周りからどう思われているかを気にします。

ですから、周りからどう思わているか不安なままだと、萎縮して実力を発揮できないのは確かですね。

お互いを尊重しつつ自分を出せる環境。

思いやりを与え合い感じ合える環境。

真心をもってお互いに接することができる環境。

それさえあれば、やり方や形態や規則にこだわらなくても、いいチームができるわけですね。

というより、それを土台として築きつつ他の部分を突き詰めていけば、鬼に金棒かもしれません。

では明日は、今日の話を家庭に置き換えて、具体的な例をお話ししたいと思います。

なにせ、心理的安全性は、家庭でもぜひ確保したいところですよね。

ではまた。

山端 基靖

※このブログは、家庭力アップメルマガの内容を転載したものです


最新記事

すべて表示

兄弟ゲンカで一線を超えると…

From: 山端基靖 兄弟ゲンカは、どこの家でもよく起こりますよね。 ですが、その家庭によってケンカの質が全然違います。 グーで殴ったり、凶器を使ったり、「死ね!」と言ったり、、、 となると、尋常ではありません。 高校の頃のある日、同級生が、顔をボコボコに腫らしていました。...

細かい男の成長記

From: 山端基靖 私は細かい男です。 「細かい男は妻に嫌われるものだ」 というのを結婚前から感覚的に理解していますが、結婚後も細かいです。 仕事部屋の物品は、使いやすさや効率を細かく考えて配置しています。 使った物品は、すぐに元の場所に戻します。...

子供のこと、たいしたことがないうちに…

From: 山端基靖 以前、当時1歳10ヵ月の次女が、40度近い熱に2日間侵されました。 下痢にもなり、見ていて気の毒でした。 寝付きが悪く、グズりまくり。 寝たと思ったらいきなり嘔吐感をもよおして起き上がり、泣きまくる始末。 臆病な私は、いろいろ不安になって動揺しました。...

bottom of page